top of page
しあわせ駅とは・・・
子どもたちが愛された駅の
切符を手にいれるところ。
学ぶよろこびを満たすところ。
共生員も一緒にしあわせになれるところ。
子ども達のありのままを受け入れ、共に成長する場所
放課後等デイサービス・児童発達支援とは、知的・身体・発達障がいをもった子ども達に、
日常生活を送るために必要な動作の習得や、集団生活に適応することができるように指導及び訓練(療育)を
行うところです。しあわせ駅では、子ども達の個性を尊重しながら、一人一人の成長・発達を見つめ、
一歩ずつゆっくり、それぞれにあった支援を行っていきます。
しあわせ駅では 放課後等デイサービス事業(日中一時支援) と 児童発達支援事業をおこなっています。
また、就労支援事業、グループホーム事業も始め、生涯にわたってサポートできる体制を広げています。




放課後等
デイサービス
(沖縄地区)
浦添
読谷
経塚
山内
松本
北中城
琉大北
放課後等
デイサービス
(福岡地区)
愛宕
早良
生の松原
次郎丸
原
原中央
石丸
糸島
大野城
粕屋
須恵
放課後等
デイサービス
(日中一時支援)
愛宕
石丸
原
生の松原
児童発達
支援事業
浦添
読谷
山内
松本
北中城
糸島
大野城

相談支援事業
相談支援事業所(田村)
相談支援事業所(粕屋)

就労支援事業
しあわせ駅ファクトリー(福岡)

グループホーム
事業
次郎丸
重留

カフェ
しあわせえき
今宿
しあわせ駅の理念
一、しあわせ駅は、愛を育くむ場所である。
一、しあわせ駅には、支援員ではなく共生員がいる。
一、しあわせ駅は、子ども達のありのままを受容し、愛でる。
一、しあわせ駅の職員は、子ども達から愛することを学ぶ。
一、しあわせ駅は、子ども達の可能性を見出す。
一、子ども達にとってしあわせ駅はオアシスとなる。

bottom of page